エントリー料金表/申込方法/申込用紙ダウンロード
参加資格
レースクラス参加規定
※今年から改定されています。必ずお読みください。
現在のエントリー状況
主催:
会場:
会場までのアクセス

↑ AE86祭 in筑波 ↑
コミュニティあります!

注)イベントの内容やスケジュールは予告無く変更となる場合があります。

レースクラス

参加規定

★ドライバーの服装・装着品

耳が隠れるヘルメット
 ※FIA公認またはJIS規格およびSNELL規格に適合した製品が望ましい。
レーシンググローブ(FIA公認の製品が望ましい)
レーシングシューズ(FIA公認の製品が望ましい)
フェイスマスク(FIA公認の製品が望ましい)
レーシングスーツ(FIA公認の耐火耐熱構造の製品が望ましい)
上記の物が用意できない方は、事前にご相談ください。

★車両

 全クラス共通規定
 シートベルト 純正3点式以上のシートベルトが装着されていること
純正以外のシートベルトを装着する場合は4点式以上の製品を使用し、シートベルト用ボルトまたはアンカーボルトを使用して頑強に取り付けること(純正シートベルトの取り外し可)
純正以外のシートベルトを装着する場合は、アンカーボルトを使用し頑強に取り付けること
シートベルトのバックル部分が正常に作動し、確実な装着と素早い取り外しが出来ること
 シート 純正以外のシートを装着する際には、万一の衝突時でも外れることのないよう頑強な取り付けを行うこと
 ロールバー 全クラスともにロールバーの装着を推奨する
ロールバーを装着しない車両は純正ガラスからアクリルガラスへの交換が禁止される
 ガラス ナンバー付きの車両を除き、フロントガラス以外はアクリルガラスへの交換が認められる
ただしロールバーが装着されていない車両は全面純正ガラスでなくてはならない
 燃料タンク 純正の燃料タンクが望ましい
安全燃料タンクを使用する際は、タンク本体ならびに燃料配管の全てが燃焼防止用の隔壁(難燃性のあるカバー)で覆われていなければならない

室内にコレクタータンク、燃料ポンプを設置する場合も、燃料タンク同様の処置をすること
 バッテリー 室内に移動する場合、燃焼防止用の隔壁(難燃性のあるカバー)で覆われていなければならない。
 ドア FRP及びカーボンドアは使用禁止
全クラスノーマルドア(純正無加工を推奨、材質の変更は不可)使用としドライバーシート側の内張りは装着を義務づける
 ※加工のある場合は必ずサイドバーを取り付けてください。
 ※準備が困難な場合はまずご相談ください。主催者が認めれば出走可能です。
 消火器 全車とも消火器を取り付けることが望ましい
 マフラー・サイレンサー 筑波サーキット走行可能な音量となるマフラー・サイレンサーの装着を義務づける
☆停車状態:マフラー出口0.5m後方で最大出力75%で測定115dB以下
☆走行中の音量:コースサイド測定時110dB以下
 タイヤ・ホイール タイヤ・ホイールはいずれもフェンダーからはみ出してはならない
(はみ出す場合にはオーバーフェンダーを装着すること。なおオーバーフェンダーの両面テープによる装着は認められない)
 牽引フック 車両の前後に牽引フック(牽引用穴あきブラケット)を装着しなければならない
 ※後ろは純正でも可能ですが、フロントは純正不可
牽引フックは、その取付け部も含めて車両を牽引して移動するために必要十分な強度を有していなければならない


以上の共通規定を満たすAE86またはAE85を以下のクラスに分けレースクラス・走行会クラスへの出走を認める。
なおレースクラスは車両の仕様別に以下のクラスに分けるが、全てのハチロクを出走可能とするためにエントリー台数によりクラス統合される場合がある。




 クラス別車両規定 (抜粋/不明点は事前に主催者あて問い合わせのこと)
【クラスの判定】
参加者の申告によりクラスを規定するが主催者の判断で参加クラスが変更される場合がある。
主催者は予選出走前に必ず車両検査を行ので参加車両は車検に合格しなければ出走出来ない。
また出走後に車両の仕様申告に疑義が発生した場合は参加者による費用負担・作業により分解検査を行うことがある。

N2 (速さを極めた、究極のハチロククラスです)

外装 エアロパーツ エアロパーツ装着自由
オーバーフェンダー装着可
ウィンドーガラス ・フロントガラスを除き材質の変更可能
タイヤ 15インチまで装着可能(スリックタイヤに限る)
その他 できれば派手にカッコよく!
エンジン エンジン 4AGブロックベースのNAチューニングエンジン搭載車(排気量問わず)
その他 ロールバー 6点式以上のロールバー装着
最低車重 780kg
※上記に記載のない改造は自由

オープン

・他のいずれのクラスにも属さない車輌・エンジン換装・ターボ・スーパーチャージャーの追加・NOSの使用など

N2S

【今回からの特別レギュレーション(クラス分け)】
N2S-T……5AGエンジン車輛(ストロークアップ)
N2S-U……4AGエンジン車輛(ノーマルストローク)

※基本的に自己申告になりますが、レース前及び、レース後車検でストロークを確認する場合があります
外装 エアロパーツ エアロパーツ装着自由
オーバーフェンダー装着可
ウィンドーガラス ・フロントガラスを除き材質の変更可能
タイヤ 16インチまで装着可能(Sタイヤに限る)
車検対応のSタイヤ
その他 できれば派手にカッコよく!
エンジン エンジン 4AGブロックベースのNAチューニングエンジン搭載車(排気量問わず)
その他 ロールバー 6点式以上のロールバー装着
最低車重 780kg(4AGクラス、5AGクラスとも)
※上記に記載のない改造は自由

今開催におけるクラス、レギュレーションはHMDA(Hachiroku Matsuri Drivers Association)に所属する以下の三名によって検討の上決定したものです。
〔HMDA代表〕鈴木 勉
〔HMDA副代表〕近藤隆一
〔HMDA副代表〕諏訪知己
Copyright (C) 2009 Mercury Enterprise All Rights Reserved